本記事では、マッチングアプリはやめとけと言う人が多い理由や、マッチングアプリを使わない方がいい人と向いている人の特徴などをご紹介しています。
マッチングアプリに興味はあるけど、不安がある人はぜひご覧ください。
マッチングアプリはやめとけと言う人が多い理由とは?
なぜマッチングアプリはやめとけと言う人が多いのでしょうか。
実際、私も数年前にマッチングアプリを始めようとした時は周囲から「やめときなよ」「危ないよ」などと言われた経験があります。
私自身抵抗があった時代に思っていたことと、周囲の人にどんな印象があってやめとけと言っていたのかを調査し、まとめた結果、以下のような理由があったと判明しました。
・マッチングアプリ関連の事件などが起きているから
・マッチングアプリ=ネットでの出会いで信用がおけないから
・マッチングアプリを使っているのは負け組という印象があるから
・マッチングアプリでは自分の情報も載せないといけないから
・マッチングアプリで出会えなかったから
マッチングアプリ関連の事件などが起きているから
4、50代以上の方にマッチングアプリの話をすると、「今色んな事件が起きてるから、あんたも巻き込まれるよ」と言われることが非常に多いです。
ニュースや新聞を見る方は、よくマッチングアプリ関連の報道を目にして、危険なものだという認識があるのでしょう。
【供述】「防犯の意味を込めて指導」女性暴行容疑の58歳警視正https://t.co/xK0Fgfrwe0
マッチングアプリで知り合った20代の女性に暴行を加えた疑い。「始末書」と題した書面1通を女性に作成させており、「防犯の意味を込めて指導していた」という趣旨の供述をしているという。 pic.twitter.com/nVR38VlwAf
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 9, 2023
現在、マッチングアプリは非常に多くの人に利用されており、報道されるような事件はその中のほんの1部ではあるものの、目立ってしまうのは事実です。
ただし、マッチングアプリ内にいる要注意人物の特徴と対処法を知っておくことで、マッチングアプリは安全に利用できます。
マッチングアプリに興味はあるけど、事件の報道などを目にして不安だと思っていた方は以下の記事も併せて見ておくと良いでしょう。
マッチングアプリ=ネットでの出会いで信用がおけないから
マッチングアプリも所詮はネットでの出会いになります。
そのため、出会う人にもシステムにも信用がおけず、やめといた方が良いと言う人も一定数いるんです。
もちろん大手のマッチングアプリでは、本人確認や監視の徹底を行っているので、一定の信用は担保されていますが、知らない人からすれば「危なそう」という印象になってしまうのも無理はないでしょう。
ペアーズやタップル、withなどの大手のマッチングアプリは、安全性が担保されているからこそ、ここまで多くの人に利用されています。
ネットの出会いが不安な方は、このような大手のマッチングアプリを使うようにすると良いでしょう。
マッチングアプリを使っているのは負け組という印象があるから
これは、私も使う前に思っていたのですが、マッチングアプリを使う=リアルで出会えない負け組というイメージがある人も多いです。
マッチングアプリ使ったら負け組だと思ってる。
よくないよ。うん。— くくく (@kuroyuki_sv) July 25, 2019
コロナパンデミックによって、リアルでの出会いが制限され、マッチングアプリを使う人が一気に増えたのを境に、この考え方をしている人は大分減った印象です。
私の友達も、コロナ前までは「マッチングアプリなんてありえない!負け組に見えるから嫌!」と言っていたのに、コロナになって出会いがなくなり、しれっとマッチングアプリを始めていました笑
💡マッチングアプリに抵抗があった女が使い始めたきっかけと使って分かったこと
マッチングアプリでは自分の情報も載せないといけないから
マッチングアプリでは、自分の情報も載せて出会いを探さなくてはいけないことから、情報の流出や身バレが不安だという方も多いです。
私自身、情報の流出はそれほど気にしていなかったのですが、Omiaiで情報流出事件が起きてから、アプリは慎重に選ぶようになりました。
【「Omiai」171万人の情報流出か】https://t.co/ueMOy0Ug58
マッチングアプリ「Omiai」を運営する株式会社ネットマーケティングは21日、外部からの不正アクセスを受けたと発表した。年齢確認審査書類として提出された約171万人の運転免許証などの画像データが流出した可能性があると説明。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 21, 2021
身バレが嫌な方は、自分がいいねした人にしかプロフィールが表示されない機能などが搭載されているマッチングアプリもあるので、それを使えば99%身バレを防げるでしょう。
・ペアーズ(プライベートモード)
・タップル(プライベートモード)
・with(プライベートモード)
・Omiai(プロフィール非公開)
マッチングアプリで出会えなかったから
自分自身、マッチングアプリを使ったことがあって、出会えなかったから「やめとけ」と言っている可能性もあります。
マッチングアプリは基本的に男性は有料で、女性は無料で利用できることが多いです。
そのため、女性は出会えなくても金銭的な損はありませんが、男性は出会えないと、課金した分が無駄になり、より損をしたという感覚が強くなるのでしょう。
マッチングアプリを使えば、誰でも出会えると思われがちですが、実はそんなことはありません。
マッチングアプリも現実世界と同じで、テクニックがある人はすぐに良い人を見つけて退会していき、テクニックもない、努力する気もないような人はいつまで経っても相手が見つからないのです。
マッチングアプリの構図はどうしてもこうなってしまうのが残酷。 pic.twitter.com/Vp8VGLBfJx
— 医クラちゃん (@isha_T_T_) December 29, 2020
しかし、マッチングアプリには攻略法があるので、現実で非モテの方でも努力次第で十分にチャンスがあります。
以下の記事では、マッチングアプリの攻略法をご紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
💡マッチングアプリの完全攻略法を大公開!ポイント3つで誰でも出会えます
マッチングアプリはやめとけ!向いていない人の特徴
マッチングアプリをずっと使ってきて、良い面も悪い面も知っている私が、マッチングアプリはやめといた方がいい人の特徴をご紹介します。
・なんでも他責にする人
・メンタルが弱い人
・金欠の人
・LINEの未読が50件以上ある人
ネットでの出会いに抵抗がありすぎる人
ネットでの出会いに抵抗がありすぎる人は、マッチングアプリの利用はやめた方がいいかもしれません。
聞いたことがあるような大手のマッチングアプリは、安全管理を徹底しているので、そこまで心配するようなことはありませんが、ネットの出会いであることに変わりはないです。
いくら安全管理がしっかりされてるって言ったって…と思う方は無理にマッチングアプリを使う必要はありません。
今は相席居酒屋や、結婚相談所、婚活パーティーなどリアルで出会うことができる場所がたくさんあるので、そのような場所を利用するといいでしょう。
なんでも他責にする人
なんでも人のせいにする癖がある人はマッチングアプリを使わない方がいいかもしれません。
せっかく出会いを作ろうとマッチングアプリを使っても、ちょっと上手くいかなかったらアプリのせいにしたり、アプリ内にいる人のせいにしてしまいがちなので、疲れるだけです。
人のせいにしがちな知人に、私が使って恋人ができたアプリを勧めましたが、アプリで出会った男性に弄ばれてしまったようで、「あなたがこんなアプリ勧めてくるから、傷つくことになったんだ」と責められました。
自分の行動に責任が持てない人は、マッチングアプリはやめておきましょう。
メンタルが弱い人
メンタルが弱い人もマッチングアプリを使わない方がいいかもしれません。
自分がいいなと思っていた相手と両思いになれなかったり、急に連絡が取れなくなったりするなんてことはマッチングアプリではあるあるです。
それに加えて、ドタキャンされたり、デート後や電話後に急に相手の態度が変わったりすることもあります。
メンタルが弱い人はなかなか切り替えられずに、心がすり減っていってしまうことが多いため、マッチングアプリをおすすめできません。
金欠の人
金欠の人にもマッチングアプリはおすすめできません。
男性の場合、マッチングアプリを利用するには月額4,000円前後掛かることが多いので、金欠の方にはかなり痛手な出費になると思います。
それに加えて男女関係なく、デート代なども掛かってくるので、金欠の人にはマッチングアプリからの出会いは向かないでしょう。
なお、Tinderなど男性が無料で利用できるマッチングアプリも一部あります。
今は金欠だけど、マッチングアプリ自体には興味があるから試しに使ってみたい!という方は、無料で使えて、アカウントの作成&削除も楽なTinderを使って見みましょう!
💡Tinderってどんなアプリ?Tinderのアプリ詳細を見る
LINEの未読が50件以上ある人
LINEの未読が50件以上あるような連絡不精な人もマッチングアプリには向いていません。
マッチングアプリでは、色々な人とマメにやりとりをしないと出会うことができないので、連絡が苦手なタイプは途中で面倒になってきてしまうでしょう。
連絡不精な人は、コンパや相席居酒屋などで、リアルでの出会いを探した方がうまくいくかもしれません。
逆にマッチングアプリが向いている人の特徴
マッチングアプリはやめておいた方がいい人の特徴をご紹介してきましたが、次はマッチングアプリが向いている人の特徴をご紹介していきます。
・努力できるタイプの人
・メンタルが安定している人
・まめな人
・コミュ力が低い人
同じコミュニティで恋愛できない人
同じコミュニティ内で恋愛ができない人、したくない人にマッチングアプリはピッタリだと思います。
友達から恋愛関係になるのは無理!という方や、面倒そうだから職場などで恋愛したくないという方は多いでしょう。
そんな方は全く別のコミュニティの人と出会えるマッチングアプリが向いています。
私もマッチングアプリで過去に何人かと交際してきましたが、コミュニティが違うので、別れたらもう会うこともないし、誰かに噂されることもなくてすっきり別れられるので最高です。
私のように交際と別れをセットで考えてしまう人にもおすすめですよ。
努力できるタイプの人
努力できるタイプの人にもマッチングアプリが向いています。
というのも、マッチングアプリは努力なしでは出会うことができないからです。
マッチングするためにプロフィールを魅力的にする、自分から積極的にアプローチする、自分のことを知ってもらうためにメッセージを続ける、会った時に魅力的に見られるように自分磨きをする…
マッチングアプリでの出会いは努力の連続で成り立っていると言っても過言ではありません。
そのため、目的達成のために頑張れるタイプの人にマッチングアプリは向いています。
メンタルが安定している人
メンタルが安定している人にもマッチングアプリがおすすめです。
先ほどもお伝えしましたが、マッチングアプリは思い通りにいかないことも多く、時には嫌な思いをしてしまうこともあります。
そんなマッチングアプリで素敵なお相手を見つけられているのは、総じてメンタルが安定している人です。
メンタルが安定していると、すぐに切り替えて別の人を探そうと行動できるので、マッチングアプリに向いています。
まめな人
何をするにもまめな人もマッチングアプリが向いています。
まめな人はプロフィールを詳細まで作り込むことができ、真剣度が伝わりやすい上にウケも良くなりやすいです。
さらにメッセージをまめに返すことができるので、せっかくのマッチング相手を無駄にすることも少なく、デートへ繋がる確率が非常に高くなっています。
面倒になって、適当なプロフィールを使ったり、メッセージを返さなくなったりする人が多い中で、まめな人は早めにマッチングアプリで良いお相手を見つけやすいです。
コミュ力が低い人
コミュ力が低い自覚がある人にも、実はマッチングアプリがおすすめです。
コミュニケーションで一番大きな障壁は「最初に話すこと」で、それをオンライン上でできるのはコミュ力が低い人にとって大きなメリットになります!
マッチングアプリでは、最初に話すことになるのはメッセージなので、メッセージのコツを知っておくことで、コミュ力が低い人でも十分に出会いを探せるでしょう。
以下の記事を見て、メッセージをしてみましょう。
マッチングアプリを使ってみたくなった方へ
マッチングアプリを使ってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せないという方も多いでしょう。
私も使う前はそうだったので分かります。
そんなマッチングアプリ初心者の皆さんが自分に合ったマッチングアプリを使って、素敵な出会いができるように、マッチングアプリNEOでは以下の記事を用意しています。
この記事を見れば、ご自身の年齢やマッチングアプリを使いたい目的別でピッタリのコスパ&タイパ最強のマッチングアプリが見つかりますよ。
ここから自分に合ったマッチングアプリを見つけて、マッチングアプリライフの第一歩を踏み出してみてください。
まとめ
マッチングアプリはやめとけと言われるのには、色々な理由があります。
しかし、やめとけと言われる理由の大半は、工夫次第でどうとでもなるものばかりです。
もし、マッチングアプリに興味があるのなら、躊躇わずに一歩踏み出すことをおすすめします。
コメント