ペアーズ(Pairs)でマッチングした相手とのビデオ通話や音声通話ができない問題は、多くのユーザーが直面するトラブルの一つです。せっかく良い感じの相手とメッセージのやり取りを重ねても、いざ通話しようとすると「条件を満たしていません」と表示されたり、通話機能自体が利用できなかったりすることがあります。
本記事では、ペアーズで電話できない主な原因を詳しく解説し、それぞれの対処法を紹介します。また、ペアーズ以外のおすすめマッチングアプリについても触れますので、より効率的な出会いを求める方の参考になれば幸いです。
ペアーズで電話できない主な原因
ペアーズで電話やビデオ通話ができない原因は複数考えられます。ここでは特に多い3つの原因について詳しく説明します。
原因①:利用条件を満たしていない
ペアーズのビデオデート(通話機能)を利用するには、厳格な条件があります。最も一般的な原因が、この利用条件を満たしていないことです。
具体的な利用条件は以下の通りです。
- マッチング済みの相手であること
- 男女お互いが3通以上のメッセージを送り合っていること
- 男性は有料会員であること(女性は年齢確認の審査が通っていること)
- iPhoneまたはAndroidの端末であること(PC版では利用不可)
特に重要なのが、男性の有料会員状態です。男性が無料会員の場合、そもそもメッセージが1通しか送れないため、3往復の条件も満たすことができません。また、一度有料会員になったことがある男性でも、サブスクリプションを停止すると通話機能が使えなくなります。
原因②:技術的な問題やアプリの不具合
ペアーズのアプリ自体や端末の技術的な問題が原因で通話できないケースもあります。
主な技術的問題として以下が挙げられます。
- アプリのバージョンが古い
- ネットワーク接続が不安定
- 端末のメモリ不足や動作不良
- アプリのキャッシュデータが破損している
- 通話許可設定がされていない
特にネットワーク環境の問題は深刻で、Wi-Fi接続が不安定な場合や電波の弱い場所では「通信回線が悪い」と表示され、通話が中断されてしまうことがあります。
原因③:相手の設定や状況による問題
通話できない原因が自分ではなく、相手側にある場合もあります。
相手側の問題として考えられるのは、
- 相手が非表示設定やブロック機能を使用している
- 相手の端末が通話機能に対応していない
- 相手が実際には有料会員でない状態
- 相手が退会や強制退会処分を受けている
特に注意すべきなのが、相手が課金を停止している場合です。男性ユーザーの中には「課金を辞めた」と言いながら実際には非表示機能を使っているケースもあり、この場合も通話機能が利用できなくなります。
ペアーズで電話できない時の対処法
電話できない問題を解決するための効果的な対処法を3つ紹介します。これらの方法を順番に試すことで、多くの問題を解決できます。
対処法①:基本的なトラブルシューティングの実行
まず試すべきは、アプリと端末の基本的なトラブルシューティングです。
具体的な手順は以下の通りです。
- アプリの再起動: ペアーズアプリを完全に終了し、再度起動する
- 端末の再起動: スマートフォンを一度電源を切って再起動する
- ネットワーク接続の確認: Wi-Fiから4G/5Gへの切り替え、または機内モードのオン・オフを試す
- アプリのアップデート: App StoreやGoogle Play ストアで最新版にアップデートする
これらの基本的な対処法で解決しない場合は、より詳細な対策が必要です。アプリの再インストールも効果的な方法の一つで、アプリをアンインストールして端末を再起動後、再度インストールすることで問題が解決することがあります。
対処法②:利用条件と設定の再確認
通話機能の利用条件を満たしているかどうかを詳しく確認することが重要です。
確認すべき項目
- 有料会員ステータスの確認: マイページの「会員ステータス」から現在の登録状況を確認
- メッセージ回数のカウント: 相手と3回以上やり取りしているかを確認
- 年齢確認の完了: 本人確認ステップ1が完了しているかを確認
- 通話許可設定: 端末側でペアーズアプリの通話許可が設定されているかを確認
男性ユーザーの場合、有料会員の料金は月額3,700円〜となっており、クレジットカード決済を利用することで最も安く利用できます。女性ユーザーは基本機能は無料ですが、年齢確認が必須となっています。
対処法③:コミュニケーション方法の見直し
通話機能に頼らず、他の方法でコミュニケーションを深める方法も効果的です。
代替的なアプローチ
- メッセージでの関係性構築: 通話が苦手な相手の場合、メッセージで十分に仲を深めてから直接会う提案をする
- 相手のペースに合わせる: 通話を嫌がる相手に無理強いせず、「メッセージでもう少し仲良くなれたら直接お会いしたいです」と伝える
- 通話のハードルを下げる: ビデオ通話ではなく音声通話から始める、または短時間の通話を提案する
実際に、通話が苦手な女性ユーザーも多く存在します。そうした相手には無理に通話を求めるのではなく、メッセージでの交流を重視し、実際に会うことを目標にする方が効果的な場合があります。
ペアーズが使えない時は他のアプリを使おう
ペアーズで思うような出会いが見つからない場合や、通話機能の問題が解決しない場合は、他のマッチングアプリを併用することをおすすめします。ここでは特におすすめの3つのアプリを紹介します。
①Omiai(オミアイ)- 真剣な出会いを求める方に最適
Omiai(オミアイ)は、真剣な恋愛や結婚を前提とした出会いを求めるユーザーに人気のマッチングアプリです。
Omiaiの特徴
- 真剣度の高いユーザー層: 結婚を前提とした出会いを求める人が多い
- 厳格な審査プロセス: 安心して利用できる環境が整備されている
- 完全匿名性: 名前はイニシャル表記で安全性が高い
- 月額料金: 男性2,467円/月(6ヶ月プラン・クレジットカード決済)、女性無料
Omiaiは20代〜30代のユーザーが中心で、ペアーズよりも婚活寄りのアプリとして位置づけられています。通話機能の問題でペアーズを使いづらい場合の代替アプリとして最適です。
②with(ウィズ)- 価値観重視のマッチング
with(ウィズ)は、心理学や統計データを基にした独自のマッチングシステムが特徴のアプリです。
withの特徴
- 性格診断によるマッチング: 相性診断を通じて相手を見つけやすい
- 恋愛初心者にも人気: 20代前半のユーザーが多く、使いやすい
- 累計会員数: 約1,000万人以上(2024年4月時点)
- 月額料金: 男性3,960円/月〜、女性無料
withは特に恋愛経験が浅い人や、価値観を重視して相手を選びたい人におすすめです。毎月更新される心理テストが楽しく、自然な会話のきっかけを作りやすいのが魅力です。
③タップル(tapple)- 気軽な出会いから始めたい方に
タップル(tapple)は、趣味や価値観でつながることができるマッチングアプリです。
タップルの特徴
- 気軽なデート機能: 「おでかけ」機能で即日デートが可能
- マッチング率の高さ: 登録した人の3人に1人が30日以内に恋人ができている
- 累計会員数: 2,000万人(2025年6月時点)
- 月額料金: 男性3,700円/月〜、女性無料
タップルは20代〜30代のユーザーが中心で、軽い出会いから真剣な恋活まで幅広い目的に対応しています。フリック形式で直感的に相手を選べるため、マッチングアプリ初心者にもおすすめです。
まとめ
ペアーズで電話できない問題は、利用条件の未達成、技術的な問題、相手側の状況など複数の原因が考えられます。まずは基本的なトラブルシューティングを行い、利用条件を再確認することから始めましょう。
特に男性ユーザーは有料会員であることが必須条件であり、3往復以上のメッセージ交換も必要です。技術的な問題の場合は、アプリの再起動や再インストール、ネットワーク環境の確認が効果的です。
また、通話機能にこだわりすぎず、メッセージでの関係構築を重視することも大切です。相手が通話を苦手とする場合は、無理強いせずに他のコミュニケーション方法を模索しましょう。
ペアーズで思うような成果が得られない場合は、Omiai、with、タップルなどの他のマッチングアプリを試してみることをおすすめします。それぞれ異なる特徴を持っているため、自分の目的や好みに合ったアプリを見つけることで、より良い出会いの機会を増やすことができるでしょう。
最新の料金情報によると、ペアーズの男性有料会員プランは月額3,700円〜、女性は基本機能無料となっています。通話機能を含む全ての機能を活用して、理想的なパートナーとの出会いを実現してください。
コメント