マッチングアプリ「with」を利用していると、同じ人から何度もいいねが送られてくる現象に遭遇することがあります。
「同じ人には一度しかいいねできないはず」と思われがちですが、実際にはこの現象が起こる明確な理由があります。
この記事では、withで何度も同じ人からいいねされる理由と、効果的な対処法について詳しく解説します。
withで何度も同じ人からいいねされる理由
同じ人から何度もいいねが来る現象には、主に3つの理由があります。これらの理由を理解することで、適切な対処法を選択できるようになります。
理由①:退会と再登録を繰り返している
最も多い理由は、同じ人が退会と再登録を繰り返していることです。withでは一度いいねを送った相手には再度いいねを送ることができませんが、退会して新しいアカウントで再登録すれば、同じ相手に再びいいねを送ることが可能になります。
withは通常、退会後30日間は再登録できない規約になっていますが、メールアドレスを変更するなどの方法で短期間での再登録を行っている可能性があります。実際に、異なる登録方法(電話番号、LINE、Appleなど)を使用することで、30日以内でも再登録が可能になります。
特に執着心の強いユーザーの場合、この方法を使って同じ相手に繰り返しアプローチしてくることがあります。これは明らかに健全ではない利用方法であり、相手に不快感を与える行為と言えるでしょう。
理由②:複数のアカウントを持っている
2つ目の理由は、同じ人が複数のアカウントを作成している可能性です。異なるメールアドレスや電話番号を使用することで、複数のwithアカウントを作成し、それぞれから同じ相手にいいねを送っているケースが考えられます。
この行為は明らかにwithの利用規約違反であり、以下のような背景が考えられます。
- 業者やスパム目的で機械的に複数アカウントを運用している
- ストーカー気質や粘着質なユーザーが意図的に接触を図っている
特に悪質な業者やストーカー気質のユーザーがこの手法を使うことが多く、複数アカウントを巧妙に運用している状況が報告されています。
理由③:システムの表示エラーや誤解
3つ目の理由は、withのシステム上の表示エラーや、ユーザー側の誤解による可能性です。実際には新しい人からいいねが来ているにも関わらず、「同じ人がずっと表示される」と感じてしまうケースがあります。
- 「それ写ってる人の裏に別のいいね来てるからスキップするなりマッチングするなりしないと他の人見れない」というシステム仕様
- スクロールすると何度も同じ人が出てくるといった、アプリ自体の仕様や表示上の問題
このようなwith特有のシステムやUXの影響により、同じ人が繰り返し表示されることがあります。
withで何度も同じ人からいいねされる時の対処法
何度も同じ人からいいねが来る場合、適切な対処を行うことで問題を解決できます。ここで効果的な対処法を3つご紹介します。
対処法①:ブロック機能を活用する
最も確実で効果的な対処法は、ブロック機能を使用することです。withのブロック機能を使用すると、お互いの画面から相手が完全に見えなくなり、今後一切の接触を断つことができます。
ブロック方法は以下の通りです。
- 相手のプロフィールを開く
- 画面右上の「・・・」をタップ
- 「ブロックする」を選択
ブロックを実行すると、以下のような効果があります:
- 足跡の履歴から消える
- 検索結果に表示されなくなる
- お気に入りリストから削除される
- 「好みカード」のコメント欄に表示されなくなる
- 心理テストの結果一覧から消える
ただし、ブロックは一度設定すると解除できないため、実行前に十分に検討する必要があります。相手が再登録した場合は再度表示される可能性がありますが、その際は再びブロックすることで対処できます。
対処法②:通報機能を使用する
不適切な行為や執拗な行為が続く場合は、withの通報機能を活用しましょう。マッチングアプリ運営は利用者を守り、健全なコミュニティを維持する義務があります。
通報すべき状況の例を挙げます。
- 同じ人からの度重なるいいね
- 不快なメッセージの送信
- ストーカー行為に近い行動
- 明らかに業者やスパムアカウントと思われる行為
withでは24時間365日体制でサポートを提供しており、通報された会員のプロフィールやメッセージなどを運営が調査し、必要に応じて強制退会などの措置を行います。
対処法③:休憩モードやプライベートモードを利用する
一時的に問題を回避したい場合は、withの休憩モードを活用することも有効です。休憩モードを使うと、登録データを維持したまま異性から非表示となり、トラブルから距離を置くことができます。
また、プライベートモード(シークレットモード)と呼ばれる有料オプション機能を利用すれば、あなたが「いいね」した人やマッチング成立した人以外にはプロフィールが非表示になります。
- プロフィール閲覧が完全制限されることでしつこいアプローチを回避できる
- 必要なタイミングで出会い探しを再開できる
- 無駄なストレスや不安を減らして安心して活動を続けられる
これらの機能は、不快なユーザーからのアプローチを回避しつつ、自分のペースで安心してマッチングを進めたい方におすすめです。
with以外のおすすめマッチングアプリ
withで問題が解消しない場合や、より自分に合った環境で出会いを探したい場合は、ほかの信頼できるマッチングアプリの利用も検討しましょう。ここでは安全性や出会いの質が高い3つのアプリを紹介します。
①タップル
タップルは「趣味でつながる恋活アプリ」として20代を中心に人気です。趣味カテゴリから相手を探すことができ、スワイプ型の直感的操作で気軽に出会いのきっかけを作ることができます。
- 20代中心のカジュアルな雰囲気
- 趣味や価値観を重視したマッチング
- 「おでかけ機能」で即日デートも可能
- 男性約4,000円/月、女性は原則無料
テンポよくマッチングできるため、友達探しや趣味友・恋人探しを気軽に始めたい方に向いています。
②ペアーズ
ペアーズは日本国内最大級の会員数を誇る王道マッチングアプリです。恋活と婚活、両方の目的で幅広い層に利用されています。
- 国内最大級の会員数で出会いの機会の幅が大きい
- コミュニティ機能で共通の趣味や価値観から繋がれる
- 年齢層は20代から40代まで幅広い
- 男性約3,700円/月、女性は基本無料
- なりすまし防止の本人確認も万全
真剣なお付き合いや、共通点を大切にしたい方、幅広い選択肢の中からじっくり相手を選びたい方におすすめです。
③Omiai
Omiaiは婚活色が強く、落ち着いた出会いを求める30代以上にも人気が高いアプリです。安全対策もしっかりしており、真剣度の高いユーザーが集まっています。
- 30代以降が中心で婚活志向が強い
- プロフィールの公開範囲を細かく設定できる「非公開機能」
- アプリ内で音声通話も可能な「オンラインデート機能」
- 男性約4,800円/月、女性は基本無料
- 厳格な監視体制で悪質ユーザーや違反者を即時対応
結婚を見据えた安心・安全な出会いを求める方に最適です。
まとめ
withで何度も同じ人からいいねされる現象は、主に以下の3つが原因です。
- 退会と再登録を繰り返すユーザー
- 複数アカウントを悪用するユーザー
- システムの表示エラーやユーザー側の誤解
このような状況に遭遇した場合は「ブロック機能」「通報機能」「休憩モードやプライベートモード」のいずれかで対処してください。特にブロックは最も確実な手段です。
違和感やストレスを感じたときは、アプリ側のサポートや安全対策を活用し、自分を守ることを最優先してください。またwithにこだわらず、他の信頼できるマッチングアプリの利用も良い選択肢となります。
マッチングアプリは本来、安全で健全な出会いの場であるべきです。適切な対策と慎重な行動で、安心して素敵なご縁を見つけてください。
コメント