ペアーズを使っていると、一度は経験するのが「相手からの返信が急に途絶える」という悩みです。
昨日まで盛り上がっていた会話が、今日からぱったり返信がこなくなると、「自分が何か悪いことをしたのかな」と不安になってしまいますよね。
実は、返信が来なくなる理由は相手の事情によるところがほとんどで、必ずしもあなたのせいとは限りません。
本記事では、
- 男女別のペアーズで急に返信が来なくなった原因
- 何日で諦めるべきか、追撃メッセージを送ってもいいのか
を紹介します!
ペアーズで急にメッセージが来なくなった原因【男性の場合】
原因①:相手に良い人ができた、または優先順位が下がった
男性ユーザーは、複数の女性と同時にやり取りをしていることが少なくありません。初めのうちはあなたとのやり取りを楽しんでいても、より魅力的な女性や条件の良い女性が現れると、そちらを優先してしまうのです。
特にペアーズは会員数が2,000万人以上と非常に多いため、男性にとっては選択肢が無限にある状態です。結果として、あなたとのやり取りの優先度が自動的に下がってしまうケースは珍しくありません。この場合、相手は意識的に返信を避けているというより、新しい相手に集中しているだけなのです。
原因②:相手が無料会員で、課金に踏み切れていない
ペアーズでは男性が無料会員の場合、最初の1通のメッセージしか送ることができません。2通目以降のやり取りをするには、男性が有料会員に課金する必要があります。
つまり、2通目以降のあなたからのメッセージに返信したくても、相手が無料会員のままでは物理的に返信ができないのです。この場合、相手は返信したい気持ちがあっても応じられない状態にあります。相手のプロフィールから利用状況を判断し、この可能性があれば深く考え込む必要はありません。
原因③:仕事や人間関係などで多忙になった
返信が来なくなるすべてのケースが「脈なし」とは限りません。相手が仕事の繁忙期に入ったり、人間関係のトラブルに直面したりすれば、ペアーズのようなアプリを見る時間そのものがなくなります。
特に社会人男性は、プライベートが多忙になるとスマートフォンを開く時間が極端に減ってしまいます。この場合、数日後に「最近忙しくてすみません」と返信が来ることもあります。焦りすぎず、ある程度の時間をかけて様子を見ることが大切です。
ペアーズで急にメッセージが来なくなった原因【女性の場合】
原因①:本命の男性が別にできた
ペアーズでは、女性が複数の男性と同時にやり取りするのが一般的です。女性ユーザーは男性よりもはるかに多くのメッセージを受け取るため、その中から本命を絞っていくプロセスがあります。
あなたとのやり取りが進んでいても、別の男性との関係がより発展してしまえば、自動的にあなたへの連絡は優先度が下がります。特に婚活真剣度の高い女性は、有望な男性候補に絞ってエネルギーを集中させます。この場合、女性は意識的にメッセージの頻度を減らし、最終的にはフェードアウトしていくパターンが一般的です。
原因②:相手の男性に対する警戒心や不安が生まれた
女性は男性よりも安全意識が強い傾向があります。メッセージのやり取りの中で、相手の誠実さに疑問を感じたり、不安を覚えたりすると、返信をするのをやめてしまいます。
例えば、相手の回答が曖昧だったり、プロフィールと話が矛盾していたり、不適切な質問をされたりすると、女性は「この人は信頼できない」と判断してしまいます。こうした不安が生じると、女性は関係を断つ決断を迅速に下します。また、初期段階でなれなれしい態度を取ったり、遊び目的の雰囲気を出したりすると、女性は一気に警戒モードに入ります。
原因③:そもそも真剣な出会いを求めていない、または気力がない
マッチングアプリを利用していても、すべての女性が本気で恋人を探しているわけではありません。話し相手が欲しいだけだったり、暇つぶしで登録していたり、アプリの使い方に慣れていなかったりするケースも存在します。
こうした女性は、最初は会話に応じても、時間が経つにつれて返信するのが面倒になります。特に疲れが溜まっているときや精神的に余裕がないときは、メッセージへの返信そのものが負担になってしまいます。この場合、返信が来ないのはあなたのせいではなく、相手の人生における優先順位の問題です。
ペアーズで1日以上返信が来ない時は諦める?追撃すべき?対処法を解説
返信がこない状態が続くと、誰もが悩みます。ここでは、具体的な対処方法を3つ紹介します。
その①:相手の返信スピードと状況を把握した上で、1~3日程度待つ
返信を待つ適切な期間は、相手との関係性によって異なります。マッチングしたばかりの相手の場合は、最低でも2~3日は待つようにしましょう。マッチング直後は、相手がマッチングしたこと自体に気づいていない可能性も高いからです。
一方、1週間以上やり取りしている相手から返信が来ない場合は、1~2日程度待つのが目安です。すでに複数回メッセージをやり取りしていれば、相手がアプリをチェックしている可能性が高いため、返信が来るまでの時間は短くなる傾向があります。
過去のやり取りで相手の返信スピードを把握することが重要です。いつも数時間で返信していた相手が急に2日間返信しなければ、何らかの事情がある可能性が高いです。一方、返信がゆっくりな人は3日待つくらいの心持ちで接すると、精神的な負担が少なくなります。
その②:1回の軽い追撃メッセージを送る
返信がこない場合、追撃メッセージを送るのは戦略的には有効な手段です。ただし、ここで重要なのは「内容」と「回数」です。
追撃メッセージのポイントは、相手にプレッシャーを与えないことです。「返信してください」というような催促的な内容は絶対に避けましょう。代わりに、「前話してたフードフェスについて調べてみたんだけど、また開催するみたいだよ!」といった、さらりと興味のありそうな話題で会話を再開させるような内容を心がけてください。
追撃は最大1回までにしておきましょう。1回送って返信がなければ、相手は返信する意思がないと判断するのが妥当です。それ以上送ると、相手に不快感を与えてしまい、ブロックされるリスクが高まります。重要なのは、相手の反応を冷静に観察することです。
その③:別の相手を探しながら待つ、または潔く諦める
心理的な健康を保つためには、一人の相手の返信にすべての期待を集中させないことが大切です。ペアーズのようなマッチングアプリの利点は、出会いの選択肢が豊富にあることです。返信がこない相手を待っている間に、別の相手とのやり取りを並行して進めましょう。
返信がこない場合の判断基準は以下の通りです:
・マッチング直後で2~3日返信がない → もう1度だけ追撃メッセージを試す
・1週間以上やり取りしていて3日以上返信がない → 脈なしの可能性が高い
・相手のアクティブ状態(ログイン履歴)が見える場合、ログインしているのに返信がない → 脈なしの可能性が高い
潔く次の相手を探すという判断は、時間を有効活用する上で非常に重要です。マッチングアプリでは、すべての相手との関係がうまくいくわけではありません。むしろ、最初のやり取りで関係が途絶えるのは珍しくない現象です。この事実を受け入れることで、精神的な余裕が生まれ、実は他の相手との関係がうまくいくようになることもあります。
もしペアーズで良い出会いがない時は自分に合うアプリを探そう
ペアーズで返信がこないことが続く場合、アプリ自体が自分のニーズに合っていない可能性もあります。マッチングアプリは、それぞれ異なるユーザー層と機能を持っています。以下の4つのアプリを検討してみましょう。
①with(ウィズ)
特徴:心理テストや相性診断を使って、価値観の合う相手とマッチングするアプリです。ペアーズよりも「内面の相性」を重視する傾向があります。
ユーザー層:20代を中心とした若い世代。相手の性格や価値観を重視する人が多い
月額料金:男性3,960円~、女性無料
ペアーズとの違い:withは相性診断を通じて、最初からある程度価値観が近い相手とマッチングするため、メッセージの返信率が比較的高い傾向があります。プロフィール検索よりも診断結果に基づくマッチングなので、相性による返信途絶えが少なくなる可能性があります。
②タップル
特徴:「趣味でつながる恋活アプリ」をコンセプトにしており、共通の趣味や興味からマッチングするアプリです。スワイプ型の操作で気軽に異性を探せる点が特徴です。
ユーザー層:20代が中心。比較的ライトな気持ちで恋活を楽しみたい層が多い
月額料金:男性3,700円~、女性無料
ペアーズとの違い:タップルは「趣味」という明確なフィルタリング機能があるため、共通点が多い相手と出会いやすく、会話が盛り上がりやすい傾向があります。ペアーズよりも気軽な雰囲気で、返信が来やすいという利用者の報告も多いです。
③Omiai(オミアイ)
特徴:真剣な婚活を目的とした、より落ち着いた雰囲気のマッチングアプリです。
ユーザー層:30代を中心とした、結婚を真剣に考える層
月額料金:男性3,900円~、女性無料
ペアーズとの違い:Omiaiは利用者の年齢層が高く、婚活真剣度が高いため、返信が途絶える理由が「浮気心」ではなく「結婚に向けた判断」に基づくことが多いです。ペアーズで多く見られる「複数交際による優先順位の低下」が起こりにくい傾向があります。
④Dine(ダイン)
特徴:「出会うためのデートアプリ」がコンセプトで、メッセージ主体ではなく、マッチング後すぐにデート日程を決めるシステムになっています。
ユーザー層:20~30代で、すぐに会いたいと考える層
月額料金:男性6,500円、女性無料
ペアーズとの違い:Dineは「メッセージ段階」が極めて短いのが特徴です。返信が続かない理由の多くはメッセージのやり取りが長すぎることが原因ですが、Dineではデート前提でマッチングするため、メッセージ段階で返信が途絶えるという悩みが発生しにくいです。
まとめ
ペアーズで急に返信が来なくなることは、マッチングアプリの利用者の大多数が経験する悩みです。重要なのは、返信がこないことを個人的な拒絶として受け取るのではなく、相手の事情やアプリの特性として客観的に判断することです。
返信を待つ期間は、相手との関係性によって異なりますが、初期段階では2~3日、既にやり取りしている相手の場合は1~2日程度を目安にしましょう。追撃メッセージは軽く1回までなら有効な戦略ですが、それ以上は逆効果になります。
何より大切なのは、一人の相手の返信に過度に期待するのではなく、複数の相手と同時にやり取りを進め、全体的な出会いの確率を高めることです。もしペアーズで繰り返し返信がこない状況に陥るのなら、自分のニーズに合った別のマッチングアプリを試すことも有効な選択肢になります。
withなら内面重視で相性の良い相手と出会いやすく、タップルなら共通の趣味で盛り上がりやすく、Omiaiなら真剣な婚活層と出会えるなど、アプリ選択を工夫することで、返信が来ないという悩みそのものを軽減できる可能性があります。出会いの質と確率は、アプリ選択とメッセージ戦略の両方で大きく変わります。自分に合った最適なプラットフォームを見つけることが、充実した恋活・婚活への第一歩です。

【必見】おすすめのマッチングアプリ
大学生向けのマッチングアプリ
30代を超えたら婚活アプリがおすすめ
まずは異性と遊びたい人のアプリ
【20代】人気マッチングアプリ
コメント