はじめてマッチングアプリを使う人が真っ先に抱える不安が「知り合いにバレたらどうしよう」という身バレ問題です。
本記事では、身バレした時の具体的な対処法、身バレ防止策、さらにそもそも身バレしにくいアプリ選びまでを網羅的に解説します。
会員数2,000万人を超えるPairsや累計1,000万人のOmiaiなどの最新データも交えながら、2025年7月時点で信頼できる情報のみを厳選しました。読後には「もし身バレしても慌てないで済む対策」と「最初からバレにくい運用術」がまとめて分かります。
マッチングアプリで身バレした時の対処法
「もうバレてしまった…」となっても打つ手はあります。ここでは代表的な3つの方法を紹介します。
その①:プロフィールの即時非公開設定
バレたと判明したら、まずはアプリ内の「公開設定」を速やかにオフにしましょう。Omiaiの場合は無料でプロフィール非公開が可能で、検索・ピックアップ・タイムラインから一切表示されなくなります。Pairsはプライベートモード(月額2,560円〜)への加入で同様の効果が得られます。
その②:該当ユーザーをブロック
特定の知人に見つかっただけならブロック機能が有効です。Omiai・Pairsともにブロックするとお互いの検索結果とメッセージ履歴が完全に非表示になります。
その③:写真と自己紹介の修正
同じ職場・大学の人に気づかれたケースは、写真やプロフィール文で個人を特定できる要素が多いことが原因です。顔写真はマスク+横顔に変え、勤務先や学部名は伏せるなど、特定可能なキーワードを削除します。
マッチングアプリの身バレ防止対策
「そもそもバレたくない」を実現するには、事前に防御を固めることが重要です。ここから3つの実践策を紹介します。これから3つの理由を説明します。
その①:非公開(プライベート)モードを常時オン
Omiaiは完全無料で非公開設定が可能。Pairsは有料オプションだが足あと非表示や検索除外がセットで付くため、頻繁にログインするユーザーほど効果的。
その②:SNS連携よりSMS認証を選択
SNS連携は友達リストを自動ブロックできる半面、アカウント乗っ取りリスクが残ります。SMS認証なら連携先がなく、第三者に情報が流れる心配が低減します。
その③:アプリ内カメラより外部編集で写真を加工
アプリ内撮影はExif情報(撮影場所・日時)が残る場合があります。撮影後に外部アプリでリサイズ・トリミングを行い、Exifを削除してからアップロードすると追跡を防止できます。
身バレしないおすすめマッチングアプリ
「機能的にバレにくい」「ユーザー層が被りにくい」アプリを3つ厳選しました。
アプリ | 累計会員数 | プライベート/非公開機能 | 男性料金1ヶ月 | 女性料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
Omiai | 1,000万人 | 無料で非公開設定可 | ¥3,900 | 無料 | イエローカード監視で安全性◎ |
バチェラーデート | 20万人以上 | デート確定後のみプロフ公開 | ¥9,800〜¥29,800 | 無料 | AIが週1デート自動設定 |
Pairs | 2,000万人以上 | プライベートモード¥2,560/月〜 | ¥3,700 | 無料 | コミュニティが豊富で趣味マッチ |
①Omiai
累計1,000万人を突破し、20〜30代が87%を占める婚活志向アプリ。非公開モードは完全無料で足あとも残らず身バレ耐性は業界トップクラス。
②バチェラーデート
二段階審査制で会員はわずか20万人だが、ハイスペック男女比4:6で質重視。マッチング前にAIが週1デートを確定させる仕組みなので、アプリ内で検索されるリスクが小さい。
③Pairs
国内最大2,000万人の母数ゆえ知人遭遇リスクは高いものの、プライベートモードを活用すれば検索非表示・足あとゼロが可能。地方や40代以上でも出会いが多い点は魅力。
まとめ
マッチングアプリの身バレは「機能を知り」「設定を変え」「心構えを持つ」ことで大幅に減らせます。
- バレたら即「非公開設定+ブロック」で拡散防止。
- 普段からプライベートモードやSMS認証など防御を徹底。
- 身バレ耐性の高いOmiai、審査制のバチェラーデート、プライベートモードのあるPairsを目的別に選択。
本記事の対処と予防策を実践すれば、身バレの不安を最小限に抑え、安心して理想の相手探しに専念できるでしょう。
コメント