近年、マッチングアプリで出会って結婚するカップルが急増しています。リクルートの調査によると、2022年〜2023年に結婚した夫婦の4人に1人がマッチングアプリで出会っており、もはや珍しい出会い方ではなくなりました。ブライダル総研の調査では、マッチングアプリをきっかけに結婚した人の割合は22.2%に達しており、これは「知人の紹介」と同程度の高い数値となっています。
しかし、多くの方がマッチングアプリでの出会いを周囲に伝えることに躊躇しているのも事実です。アンケート調査では、馴れ初めがマッチングアプリだと「言いづらい」と感じる人が半数を超えており、特に親世代への報告に関しては不安を抱える方が多いようです。本記事では、マッチングアプリ婚の馴れ初めを自然に、そして適切に伝える方法について詳しく解説します。
馴れ初めがマッチングアプリの人は親や周囲になんて報告してる?
マッチングアプリで出会って結婚した人たちは、実際にどのように周囲に報告しているのでしょうか。調査結果を見ると、対応は大きく分かれています。
BuzzFeed Japanのアンケート調査によると、「出会いのきっかけがアプリだと親に伝えるか」という質問に対して、「伝えない」と答えた人が42.6%を占めました。一方で「伝える」は32.2%という結果となっており、伝えない人の方が多数派となっています。結婚式での公表については、さらに「公表しない」人が53%に増加しており、公の場では伏せる傾向がより強くなっています。
興味深いのは、伝える相手によって割合が大きく変わることです。ゼクシィの調査では、「友達には言えるが親には言いづらい」人が約24%、「親には言えるが友達には言いづらい」人は約3%でした。これは親世代との価値観の違いや、マッチングアプリに対する理解度の差が影響していると考えられます。
実際の体験談を見ると、様々なアプローチがあります。正直に「マッチングアプリで知り合った」と伝える人もいれば、「婚活で知り合った」「インターネットを通じて出会った」といった抽象的な表現を使う人、「友人の紹介」「仕事関係」といった別の出会い方として伝える人もいます。中には「運命の出会いがあって」といった詩的な表現で済ませる人もいます。
親に伝えない理由として最も多いのは、親世代とのジェネレーションギャップを懸念するものです。「親世代はネットでの出会いにポジティブな印象を抱いていない」「怪しいと思われる可能性がある」といった声が多く聞かれます。また、「自分自身、アプリでの出会いはバツが悪い」と感じている人もいることがわかります。
マッチングアプリ婚の馴れ初めを自然に伝えるコツ
マッチングアプリでの出会いを自然に伝えるためには、いくつかの効果的なコツがあります。これから3つの主要なコツを詳しく説明します。
コツ①:共感から始めて根拠を示す
相手がマッチングアプリに不安感を持っている場合は、まず共感で相手の気持ちを受け止めた上で、自分の体験を伝えることが重要です。
「確かにネットでの出会いって最初は不安に思いますよね。私たちも最初はそう思っていました。でも、実際に使ってみると、きちんとした身元確認があって、真剣に結婚を考えている人がたくさんいることがわかったんです」といった具合に、相手の不安を理解しつつ、実際の体験に基づいた情報を提供します。
マッチングアプリが一般的になっていることを伝えるのも効果的です。「最近は多くの人が利用している」「周りの知り合いも使っている人が多い」といった事実を織り交ぜることで、特別なことではないという印象を与えることができます。実際に、独身の4人に1人がマッチングアプリの利用経験があるという統計データもあります。
コツ②:共通点や趣味を強調する
マッチングアプリでの出会いを自然に見せるためには、お互いの共通点や趣味を強調することが非常に効果的です。
「趣味を通じて」という表現は、実際にマッチングアプリで同じ趣味を持つことから仲良くなったカップルにとって、全く嘘ではない自然な表現です。写真・観劇・登山・スポーツ・アニメ・ペットなど、共通の趣味がある場合は、それを活用した馴れ初めエピソードを作ることができます。
具体的には、「習い事の教室が一緒で」「趣味の〇〇のサークルを通じて」「スポーツ好きが興じて出会い」「ジョギングをしていて出会った」「猫カフェで出会った」といった表現が使えます。これらの表現であれば、実際にお2人に共通の友人がいなくても不自然ではありません。
コツ③:段階的に詳細を明かす
一度にすべてを説明しようとせず、段階的に情報を開示していく方法も効果的です。最初は「婚活で知り合った」という抽象的な表現から始めて、相手が詳しく聞いてきた場合に「インターネットを通じて知り合った」と答え、さらに詳しく聞かれた場合にマッチングアプリの話をするという流れです。
この方法の利点は、相手の反応を見ながら対応できることです。相手が婚活に対してポジティブな反応を示せば、より詳しく説明することができますし、不安そうな様子を見せれば、そこで説明を止めることもできます。
また、マッチングアプリでの婚活の成功例を併せて伝えることも重要です。「マッチングアプリで婚活したことで良い人と出会えた」「結果として幸せな結婚ができた」という前向きな結果を強調することで、相手の印象を改善することができます。
結婚式でマッチングアプリの馴れ初めを伝える時の注意点
結婚式は様々な年代のゲストが集まる場であり、マッチングアプリでの出会いを紹介する際には特別な配慮が必要です。これから3つの重要な注意点を説明します。
注意点①:年代を考慮した表現を選ぶ
結婚式には20代から70代まで幅広い年代のゲストが参列するため、すべての年代に理解してもらえる表現を選ぶことが重要です。
最近の結婚式では、マッチングアプリでの出会いをオープンに紹介するのが一般的になってきており、司会者から「マッチングアプリを通じて出会われたお二人」と紹介されることも珍しくありません。しかし、年配の方には「SNSというのは特に年輩の方にはいい印象ではないかも知れません」という懸念もあります。
そのため、「共通の友人の紹介で連絡を取り合うようになり」という表現や、「AIの導きにより出会い」といった現代的でユーモアのある表現を使う司会者もいます。特に後者は実際に結婚式で大ウケだったという事例もあり、マッチングアプリの技術的側面を前向きに表現した好例と言えるでしょう。
注意点②:パートナーとの事前相談を徹底する
結婚式での馴れ初め紹介について、パートナーとの事前相談は絶対に欠かせません。たとえ自分がマッチングアプリでの出会いを気にしなくても、パートナーは伏せておきたいと考えている場合もあるからです。
実際の体験談では、「マッチングアプリで知り合って結婚しました。付き合ってすぐにどうやって出会ったことにする?って話をして、お互い両親にアプリと伝えることに少し抵抗があったので、紹介ということにしようと話を合わせていた」という例があります。このように、交際初期の段階から両者で方針を決めておくことが重要です。
また、「親や友達、そして結婚式などで、どのようになれ初めを報告するかは、事前に相談して決めるようにしましょう」というアドバイスもあります。一方だけが勝手に決めてしまうと、後でトラブルの原因になる可能性があります。
注意点③:プランナーや司会者との綿密な打ち合わせ
結婚式で馴れ初めを紹介する主要なシーンには、プロフィール紹介、プロフィールDVD、ウェルカムスピーチなどがあります。これらすべてで一貫した内容になるよう、プランナーや司会者との打ち合わせが重要です。
プロフィール紹介は「司会の口から2〜3分という比較的長めの尺で紹介される」ため、新郎新婦の生い立ちから出会い、結婚に至るまで、皆が最も注目するシーンです。ここでの表現が結婚式全体の印象を決めるといっても過言ではありません。
もし馴れ初めの詳細を避けたい場合は、「とくに紹介のことに触れない」という選択肢もあります。「○月○日にお付き合いがスタートした」という流れで紹介してもらい、出会いの経緯には触れずに進める方法です。ゲスト側も違和感を感じることはほとんどありません。
結婚式プランナーは多くのマッチングアプリ婚を経験しているため、「マッチングアプリでの結婚も増えているので、結婚式の場に合った報告の仕方を教えてくれる」はずです。遠慮せずに相談することをお勧めします。
まとめ
マッチングアプリでの出会いによる結婚は、現代では決して珍しいことではありません。統計データが示すように、結婚した夫婦の4人に1人がマッチングアプリで出会っており、その割合は年々増加傾向にあります。また、マッチングアプリで出会ったカップルの離婚率は4.5%と、一般的な離婚率6.6%よりも低いという調査結果もあり、決して「軽い出会い」ではないことが証明されています。
それでも多くの方が馴れ初めを伝えることに躊躇しているのは、親世代との価値観の違いや、世間体を気にする気持ちがあるからです。こうした不安を解消するためには、相手の立場に立って共感を示しつつ、マッチングアプリの現状や自分たちの体験を丁寧に説明することが重要です。
具体的な伝え方としては、共通の趣味や価値観を強調する方法、段階的に詳細を明かす方法、「婚活で知り合った」といった抽象的な表現を使う方法などがあります。どの方法を選ぶかは、相手との関係性や相手の価値観を考慮して決める必要があります。
結婚式では特に注意が必要で、様々な年代のゲストに配慮した表現を選び、パートナーとの事前相談を徹底し、プランナーや司会者との綿密な打ち合わせを行うことが成功の鍵となります。
最終的に大切なのは、マッチングアプリでの出会いも立派な縁の一つであり、そこから生まれた愛情と結婚への想いは何ら恥じることではないということです。むしろ、現代のテクノロジーを活用して理想のパートナーを見つけたことを、前向きに捉えてよいのではないでしょうか。
時代は確実に変化しており、マッチングアプリでの出会いへの理解も徐々に深まっています。自信を持って、お二人らしい方法で馴れ初めを伝えていただければと思います。
コメント