ペアーズは累計登録者数2000万人を誇る国内最大級のマッチングアプリです。
これだけ多くの会員がいる中で、どのような年齢層の男女が利用しているのか気になる方も多いでしょう。
本記事では、ペアーズの平均年齢や年齢層、男女比について詳しく解説し、さらにペアーズ以外のおすすめマッチングアプリもご紹介します。
ペアーズの平均年齢
ペアーズの会員データを分析すると、男女ともに20代後半が最も多い年齢層となっています。全体的な年齢分布を見ると、20代から30代前半がメインユーザー層を形成しており、真剣な恋活・婚活を目的とした会員が多く集まっているのが特徴です。
男性の平均年齢
ペアーズの男性会員の平均年齢は約27歳前後となっています。
年齢別の分布を詳しく見ると、
25~29歳の男性が全体の約31.6%を占めており最も多い層です。
次いで20~24歳が24.9%、30~34歳が17.7%となっており、20代から30代前半で全体の約74%を占めています。
男性会員は女性と比較して40代以上の割合がやや高く、40代以上の男性会員が約23%存在します。これは結婚を意識した年齢層の男性がペアーズを積極的に利用していることを示しています。
会社員が最も多い職業となっており、安定した収入を持つ社会人男性が中心となっています。
女性の平均年齢
ペアーズの女性会員の平均年齢も男性と同様に20代後半となっています。
女性の年齢分布では、25~29歳が最も多く全体の約22.8%を占めています。
30~34歳が24.1%と僅差で続き、20代後半から30代前半の女性が多く利用していることがわかります。
女性会員の特徴として、男性よりも結婚を意識した年齢層が多いことが挙げられます。
30代の女性会員の割合が40%を超えており、真剣な婚活を目的とした利用者が多いことが伺えます。
職業はOLをはじめ、保育士や看護師などの専門職に就く女性も多く登録しています。
ペアーズの年齢層
ペアーズの年齢層は非常に幅広く、18歳から50代以上まで様々な年代の会員が利用しています。しかし、メインとなる年齢層は明確に20代から30代前半に集中しています。
全体の年齢分布を見ると、20代が約50-60%、30代が約25-35%を占めており、この二つの年代で全体の約80%以上を構成しています。40代以上の会員は約15-20%程度となっていますが、会員数の絶対数が多いため、40代以上でも十分な出会いの機会があります。
ペアーズの年齢層の特徴は、他の恋活アプリと比較してバランスが良いことです。タップルのように20代前半に極端に偏ることもなく、かといって婚活アプリのように30代後半以降に偏ることもありません。この年齢層の多様性により、様々な目的での利用が可能となっています。
近年の傾向として、20代の会員比率が増加していることも注目すべき点です。2021年と2024年の比較では、20代の割合が大幅に増加しており、若年層にもペアーズの認知度が高まっていることがわかります。
ペアーズの男女比
ペアーズの男女比は男性:女性=7:3または6:4となっており、男性会員の方が多い状況です。累計会員数2000万人で計算すると、男性約1400万人、女性約600万人という構成になります。
この男女比は一般的なマッチングアプリの傾向と一致しており、男性の方が積極的にマッチングアプリを利用する傾向があることを反映しています。ただし、ペアーズは他のマッチングアプリと比較して女性会員の比率が比較的高く、男性にとっては出会いやすい環境が整っています。
年齢別に男女比を見ると、20代では比較的バランスが取れていますが、30代以降では男性の比率がやや高くなる傾向があります。これは男性の方が年齢を重ねてもマッチングアプリを継続利用する傾向があることを示しています。
女性の方が無料で利用できるにも関わらず、この男女比が維持されているのは、ペアーズの安全性や信頼性が女性に評価されているからです。24時間365日の監視体制や本人確認の徹底など、女性が安心して利用できる環境が整備されています。
ペアーズ以外のおすすめマッチングアプリ
ペアーズ以外にも、目的や年齢層に応じて選択できる優良なマッチングアプリが多数存在します。ここでは特におすすめの5つのアプリをご紹介します。
①with
withは心理テストや性格診断を重視したマッチングアプリで、内面の相性を重視する方におすすめです。年齢層は20代が中心となっており、男性の64%、女性の73%が20代です。男女比は5:5と非常にバランスが良く、他のアプリと比較して女性会員の割合が高いのが特徴です。
心理学に基づいた性格診断により、価値観や相性の合う相手を見つけやすいシステムが人気の理由です。特に20代の学生や若い社会人に人気があり、真剣な恋活を目的とした利用者が多く集まっています。
②Omiai
Omiaiは婚活を意識した真剣な出会いを求める方に適したマッチングアプリです。年齢層は20代後半から30代前半がメインで、25~29歳が33%と最も多くなっています。男女比は4:6と女性会員の方が多く、男性にとってはマッチングしやすい環境です。
Omiaiの大きな特徴は、人気女性への「いいね」消費ポイントが高く設定されていることで、一部の人気会員に「いいね」が集中することを防いでいます。これにより、多くの会員にマッチングのチャンスが生まれる仕組みになっています。
③タップル
タップルは気軽な出会いを求める20代の方におすすめのマッチングアプリです。年齢層は圧倒的に20代が多く、全体の75%以上を占めています。男女比は6:4で男性がやや多めですが、会員数が多いため出会いの機会は豊富です。
「おでかけ機能」により、24時間以内にデートの約束ができるのが最大の特徴です。メッセージのやり取りよりも、まず実際に会ってみたいという積極的な方に向いています。趣味ベースでの出会いを重視しており、共通の趣味を持つ相手と出会いやすいシステムが整っています。
④マリッシュ
マリッシュは30代以上の婚活・再婚活に特化したマッチングアプリです。年齢層は30代~40代がメインで、特に40代の会員が最も多くなっています。男女比は5:5と非常にバランスが良く、再婚への理解がある会員が多いのが特徴です。
バツイチやシングルマザー・シングルファザーへの理解と優遇システムがあり、同じ境遇の方との出会いを求める方に最適です。年齢層が高めのため、経済的に安定した大人の恋愛・結婚を求める方におすすめです。
⑤バチェラーデート
バチェラーデートは完全審査制のハイスペック向けマッチングアプリです。年齢層は20代後半から30代前半がメインで、男女比は4:6と女性会員の方が多くなっています。男性会員の8割以上が年収600万円を超えるハイスペック層で構成されています。
AIが相手選びからデート調整まで全て行うため、「探さない出会い」を実現しています。メッセージのやり取りなしでいきなりデートから始まるシステムで、効率的な婚活・恋活が可能です。ただし、料金は月額9,800円と高額で、審査も厳しいため、本格的な婚活を考える方向けのアプリです。
まとめ
ペアーズの平均年齢は男女ともに20代後半となっており、20代から30代前半がメインユーザー層を形成しています。男女比は7:3で男性が多めですが、累計会員数2000万人という圧倒的な規模により、どの年齢層でも十分な出会いの機会があります。
年齢層の幅広さと会員数の多さにより、恋活から婚活まで様々な目的での利用が可能なのがペアーズの最大の魅力です。ただし、より具体的な目的や年齢層に特化したアプリを併用することで、さらに効率的な出会いを実現できるでしょう。
20代で気軽な恋活を求めるならwithやタップル、真剣な婚活を考えるならOmiai、30代以上で再婚活を検討するならマリッシュ、ハイスペックな相手との出会いを求めるならバチェラーデートと、自分の目的に合わせてアプリを選択することが成功への近道です。
コメント