マッチングアプリを利用していて、同じ人から何度も足跡をつけられると戸惑うものです。
特にペアーズでは足跡機能が活用されているため、数分おきに足跡をつけてくる人に遭遇する可能性があります。
このような行動には心理的な理由があり、適切な対処法を知っておくことが大切です。
ペアーズで同じ人が数分おきに足跡をつける心理
ペアーズで同じ人から短時間で何度も足跡をつけられる現象には、相手の深層心理が隠されています。以下では、この行動の背景にある3つの主要な心理を詳しく説明します。
その①:あなたに強い興味があるが積極的になれない
最も一般的な理由として、相手があなたに好意を持っているものの、自分から積極的にアプローチすることに躊躇している状況があります。自分から「いいね!」を送ることに抵抗感を持っており、代わりに足跡を通じて間接的にアピールしているのです。
特に奥手な性格の人は、足跡を「控えめなラブレター」として使用しています。足跡を残すことで相手に気づいてもらい、向こうからアプローチしてくれることを期待している心理状態です。この場合、相手は何度も足跡をつけることで「自分に興味を持ってほしい」「いいねを送ってほしい」という強いメッセージを送っています。
その②:プロフィール内容で迷いながら判断を保留している
二つ目の理由として、あなたに興味はあるものの、「いいね!」を送るかどうか迷っている状態が考えられます。男性の場合、顔写真は好みだが、プロフィール内容で何か引っかかる点があったり、他の女性と比較検討している最中である可能性があります。
この心理状態では、共通点があるか確認するために何度もプロフィールを見返しています。いいねの価値が高い(1いいね=約100円)アプリ特有の事情もあり、いいねの無駄打ちを避けるためにも、プロフィールをしっかり見て、マッチングする可能性が高いかどうかを自分の中で納得するまで何度も確認する傾向があります。
その③:戦略的な行動やツール使用の可能性
三つ目として、相手からのいいねを獲得するための戦略的行為である可能性があります。ペアーズでは足跡をつけることで検索上位に表示されやすくなり、相手の目に留まる機会が増加します。特にいいね数が500以上の男性は「いいね稼ぎゲーム」として足跡を大量につけている可能性があり、一日に1000人単位で足跡をつけているケースもあります。
また、自動ツールを使用している可能性も考えられます。市場には「あしあと君」や「ふむふむ君」といった、ペアーズで自動的に足跡をつけるツールが存在しており、これらを使用すると短時間で大量の足跡をつけることができます。ただし、これらのツールの使用は規約違反に該当する可能性があります。
ペアーズで数分おきに足跡をつける人への対処法
頻繁な足跡に困っている場合、冷静で適切な対処が重要です。以下では、具体的な対処法を3つの段階に分けて説明します。
対処法①:相手の意図を見極める
まず最初に行うべきは、相手の行動パターンと意図を冷静に分析することです。足跡をつけてくる相手が本当にあなたに興味があるのか、それとも単なる営業活動なのかを見極める必要があります。
具体的な判断基準として、相手のプロフィールをチェックしてください。ビジュアルが良すぎる、プロフィールが手抜き、明らかに異性受けを狙った写真を使用している場合は、業者やサクラの可能性があります。また、いいね数が異常に多い(500以上)場合は、戦略的にいいね稼ぎを行っている可能性があります。
相手が真剣にあなたに興味を持っている場合、足跡返しをしてみることで相手の反応を確認できます。好意を持っている相手なら、足跡返しに対してさらなるアクションを起こす可能性があります。
対処法②:段階的なブロック・非表示機能の活用
相手の行動が不快に感じる場合や、ストーカー的な行動だと判断した場合は、ペアーズの機能を活用して自分を守る必要があります。
最初の段階として、足跡設定をオフにすることを検討してください。これにより、相手があなたのプロフィールを見ても足跡が残らなくなります。相手が足跡を通じてアピールしている場合、この設定変更により行動が収まる可能性があります。
それでも改善されない場合は、非表示機能を使用してください。非表示にすることで、相手があなたのプロフィールを見つけにくくなります。
最終手段として、ブロック機能を使用することで、相手との接触を完全に遮断できます。ブロックすると、お互いの足跡リストから足跡が消え、相手があなたを追いかけることが不可能になります。
対処法③:運営への通報と記録の保存
相手の行動がエスカレートしたり、明らかに規約違反行為(自動ツールの使用など)が疑われる場合は、ペアーズ運営への通報を検討してください。ほとんどのマッチングアプリでは、ストーカー行為や迷惑行為を報告できる通報機能が用意されています。
通報する前に、証拠として以下の記録を保存しておくことが重要です。
- 足跡の頻度と時間帯のスクリーンショット
- 相手のプロフィール情報
- 不審な行動の日時と内容
これらの記録は、運営が適切な対応を取るための重要な情報となります。運営は悪質なユーザーに対してアカウント停止などの処分を行う可能性があります。
ペアーズ以外のおすすめマッチングアプリ
ペアーズで不快な体験をした場合、他のマッチングアプリを併用することで、より良い出会いを見つけられる可能性があります。以下では、それぞれ異なる特徴を持つ5つのマッチングアプリを紹介します。
①with
withは心理学と統計学に基づいた性格診断機能が特徴的なマッチングアプリです。価値観重視のマッチングシステムにより、内面の相性を重視した出会いが期待できます。20代を中心とした恋活向けのアプリで、真剣度が高いユーザーが多く利用しています。
withの最大の特徴は、定期的に更新される心理テストによって相性の良い相手を見つけられることです。また、足跡機能も搭載されており、何度も足跡をつけてくる人の心理分析も可能です。初心者にも使いやすい設計となっており、安全性も高く評価されています。
②Omiai
Omiaiは恋活から婚活まで幅広い年齢層に対応している真剣度の高いマッチングアプリです。30代を中心としたユーザー層で、結婚を意識した出会いを求める人に適しています。
安全性の高さがOmiaiの大きな特徴で、24時間365日の監視体制と厳格な本人確認システムにより、業者の混入を防いでいます。検索機能が充実しており、細かい条件設定で理想の相手を見つけることができます。長期利用を考えている場合、6ヶ月以上のプランではペアーズよりも料金が安くなります。
③タップル
タップルは気軽な出会いを重視したスワイプ式のマッチングアプリです。2,000万人という豊富な会員数を誇り、20代を中心とした若いユーザーが多く利用しています。
「おでかけ機能」により、実際にデートする相手を効率的に見つけることができるのがタップルの特徴です。マッチング率が高く、短期間で多くの出会いを求める人に適しています。ただし、真剣度はOmiaiと比較すると低めなので、気軽な恋活を目的とする人におすすめです。
④マリッシュ
マリッシュは再婚活やシングルマザー・ファザーの婚活に特化したマッチングアプリです。30代から50代を中心とした年齢層で、結婚歴に理解のある人が多く集まっています。
最大の特徴は、アプリ内の音声通話機能により、LINEなどの個人連絡先を交換せずにコミュニケーションが取れることです。これにより、身バレのリスクを最小限に抑えながら安全に出会いを探すことができます。男性の料金も他のアプリと比較して安価に設定されており、コストパフォーマンスに優れています。
⑤バチェラーデート
バチェラーデートは効率的なデートマッチングに特化した次世代型のマッチングアプリです。AIが自動でデートをセッティングし、週1回のデート保証があるという画期的なシステムを採用しています。
料金は他のアプリと比較して高額(男性月額9,800円、女性月額6,800円)ですが、日程調整から場所の選定まで全て自動で行われるため、忙しい人にとって非常に効率的です。本人確認が100%必須で、実名や連絡先が事前に公開されることがないため、安全性も高く保たれています。
20代後半から40代のハイスペック層が多く利用しており、質の高い出会いを求める人に適したアプリです。
まとめ
ペアーズで数分おきに足跡をつけてくる人の行動には、好意による積極的なアピール、プロフィール検討中の迷い、戦略的ないいね稼ぎという3つの主要な心理が存在します。これらの行動に遭遇した場合は、まず相手の意図を冷静に見極め、必要に応じて段階的な対処を行うことが重要です。
不快に感じる場合は、足跡設定の変更、非表示・ブロック機能の活用、そして最終的には運営への通報という手順で自分を守ることができます。また、より良い出会いを求める場合は、with、Omiai、タップル、マリッシュ、バチェラーデートといった他のマッチングアプリも併用することで、選択肢を広げることができます。
マッチングアプリを安全に利用するためには、相手の行動パターンを理解し、適切な判断力を身につけることが不可欠です。違和感を感じた時は一人で抱え込まず、アプリの機能や専門機関を活用して対処することで、安心して出会いを探すことができるでしょう。
コメント