マッチングアプリの中でも真剣度の高いユーザーが多いOmiaiですが、「なぜ相手によっていいねの消費数が違うの?」と疑問に思ったことはありませんか。
実際に、同じ1つのいいねを送るのに、消費数が1から10まで大きく異なることがあります。
この記事では、Omiaiのいいね消費数の仕組みから、効率的にいいねを使うコツまで詳しく解説します。
Omiaiの消費いいね数の仕組み
Omiaiの消費いいね数が変わる理由は、アプリ独自の「いいね分散システム」にあります。これは、より多くのユーザーが安定したマッチング率を担保するため、人気会員および新規会員などに対する「いいね!」の消費数を変更している仕組みです。
男性から女性へのいいねのみ消費数が変動
Omiaiでは、男性から女性にいいねを送る場合のみ、消費数が変動します。女性から男性へいいねを送る場合は、相手の人気度に関係なく消費いいね数は1で固定されています。これは、マッチングアプリでは男性から女性にアプローチすることが多く、女性にいいねが集中しやすい傾向があるためです。
消費数の段階と基準
Omiaiの消費いいね数は1、2、3、5、10の5段階に分けられており、女性の月間獲得いいね数(直近1ヶ月間にもらったいいね数)に基づいて決まります。調査結果によると、以下のような基準があることが分かっています。
- 消費いいね数1:0〜120いいね
- 消費いいね数2:120〜210いいね
- 消費いいね数3:210〜280いいね、または新規登録者
- 消費いいね数5:280〜410いいね
- 消費いいね数10:410以上のいいね
特に注目すべきは、登録して1週間以内の新規会員は多くいいねが来るため、消費数を高めに設定されているという点です。
いいね消費数が変わる理由
この仕組みの主な理由は以下の2つです:
- 人気女性だけにいいねが集中するのを防ぐため:いいねの消費数が同じだと、人気女性にいいねが集中してしまい、いいねをもらえない人が現れてしまいます。
- 人気女性とマッチしやすくするため:いいねの消費数を変えることで、人気女性にいいねが集中するのを防ぎ、時間にゆとりが生まれて、もらったいいねやプロフィールをしっかり確認するようになります。
Omiaiで無駄なくいいねを使うための準備・コツ
効率的にいいねを使うためには、戦略的なアプローチが必要です。これから4つの重要なコツを詳しく解説します。
その①プロフィールを作り込むのは必須
プロフィールの質は、マッチング率に直接影響する最も重要な要素です。プロフィールを見てくれている=興味があるという前提をもって、「外さない」プロフィール作りを心がけましょう。
魅力的な自己紹介文の構成例:
- 軽い挨拶から始める
例:「はじめまして!プロフィールを見ていただきありがとうございます!」 - Omiaiを始めた理由
例:「結婚を視野に入れた彼女/彼氏を作りたいと思い、始めました」 - 職業について
抽象的な表現で職業や仕事のやりがいを記載 - 性格について
長所や「友達には〜と言われます」という書き方で説得力アップ - 趣味について
アウトドア派かインドア派がわかる表現で、プライベートの充実をアピール
写真選びのポイント:
- メイン写真は笑顔の一枚
- サブ写真には全身の写真と趣味に打ち込んでいる写真
- 3枚まで載せられるので慎重に選ぶ
その②キーワード機能を最大限活用する
Omiaiには趣味や興味のあるワードを登録できるキーワード機能があります。これを活用することで相性の良い相手に見つけてもらいやすくなります。できるだけ最大20個のキーワードを設定することをおすすめします。
- 例:「ドライブ」「ショッピング」「映画鑑賞」など興味があること
- 悪印象になるキーワード(例:ギャンブル・アイドルの追っかけなど)は避ける
その③いいねを送る相手の戦略的選択
マッチング率を上げるためには、いいねを送る相手選びが重要です。人気会員ばかりにいいねを送っていると、よほどのアピールポイントがある人でないとマッチは難しいでしょう。
狙い目の相手の特徴:
- いいね数が少ない登録したての新規会員
- プロフィールが充実している真剣度の高い相手
- 3日以内にログインしている活発なユーザー
- 消費いいね数が3以下の相手
また、マッチ度が高い相手を優先することも効果的です。マッチ度はプロフィールの記入項目数や内容、お互いの条件が一致している割合によって決まります。
その④ログインとアクティブ度の最適化
毎日ログインすることは、マッチング率向上の基本です。検索画面の「ログイン順」表示で上位に並びやすく、相手に見つけられる確率が上がります。
足跡機能も活用しましょう。自分から多くの異性に足跡をつけることで、相手があなたのプロフィールに興味を持ちやすくなります。1日30人ほどに足跡をつけ続けるのが推奨されます。
さらに、本日のピックアップ機能を活用すれば、1ヵ月で100以上のいいねを無料で送ることも可能です。多くの人にアピールできるこの機能を積極的に使いましょう。
Omiai以外のおすすめマッチングアプリ
Omiaiと併用することで出会いのチャンスをさらに広げることができます。ここでは、それぞれ異なる特徴を持つ5つのおすすめマッチングアプリを紹介します。
①with
with(ウィズ)は心理テストや性格診断を活用した価値観マッチングが特徴の恋活・婚活アプリです。20代〜30代の男女を中心に高い人気を誇ります。
- 心理学や診断データを元に自分に合う異性と出会える
- 診断イベントへの参加で無料いいね付与など特典多数
- 月額料金3,600円程度と手頃
- 会員数1,000万人以上
性格・価値観重視で恋人を探したい人におすすめです。
②マリッシュ
マリッシュ(marrish)は再婚やシンママ・シンパパの婚活に最もおすすめなマッチングアプリです。
- 30歳以上や婚姻歴ありのユーザーが多数
- シングル向けリボンマークや音声プロフィールなど独自機能
- 男性月額3,400円〜、女性完全無料
- 会員数400万人超
離婚経験者や子持ちの方との再婚・真剣交際を考えている方に最適です。
③ペアーズ
Pairs(ペアーズ)は累計会員数2,000万人を超える国内最大級の恋活・婚活アプリ。
- 30分類以上の趣味タグによるこだわり検索が可能
- 全国どこでも出会いが見つかる
- 男女比バランスが良くどの年代にもおすすめ
- 基本料金は男性3,700円、女性無料
とにかく選択肢を広げたい、じっくり理想の相手を探したい方におすすめです。
④タップル
タップル(tapple)は会員数2,000万人を突破した大手アプリで、趣味をきっかけにカジュアルに出会いたい方に人気です。
- スワイプによる直感的マッチング
- 「おでかけ機能」で即日デートも可能
- 20代ユーザーが圧倒的多数
- 男性3,700円/女性無料
まずは会ってみたい、気軽なデートや遊び仲間を探したい方におすすめです。
⑤バチェラーデート
バチェラーデートは審査制・AI自動マッチングにより週1回確実にデートがセッティングされる独自型マッチングアプリです。
- 完全審査制でハイスペック男女のみ
- AIが趣味・年収・容姿などから自動マッチング
- 週1回のリアルデート保証
- 男性9,800円〜/女性無料
効率的にハイレベルな男女と出会いたい方や婚活を本気で進めたい方に最適です。
まとめ
Omiaiの消費いいね数が変わる仕組みは、人気会員にいいねが集中するのを防ぎ、より多くのユーザーに安定したマッチングのチャンスを与えるためのものです。男性から女性へ送るいいね数のみが1〜10の段階で変動し、女性の月間いいね数や新規登録かどうかが基準となっています。
無駄なくいいねを使うためには、プロフィールの作り込み・キーワード機能活用・相手選び・毎日のログインなどが大切です。特に消費いいね数3以下の相手や、新規・アクティブユーザーを狙うことで効率よくマッチング率を高められます。
また、出会いの機会を増やすためには、with、マリッシュ、ペアーズ、タップル、バチェラーデートの併用も効果的。自分の年齢や目的に合わせて最適なアプリを選び、理想のパートナーと出会いましょう。
コメント