本記事では、マッチングアプリに疲れた人に向けて少し楽になる情報をお届けしています。
マッチングアプリに疲れてしまったけど、出会いは諦められないという方はぜひご覧ください。
マッチングアプリに疲れた人は9割?!
実は、マッチングアプリに疲れを感じた人は男女ともに全体の約9割もいて、マッチングアプリで疲れたと感じるのはごく当たり前のことです。
引用:PR TIMES
画像で分かるように、多くの人がメッセージのやり取りやアプリ上のやり取りと実際に会った時のギャップなどから疲れを感じています。
マッチングアプリってたまにすごーーく疲れた気持ちになる😮💨
— ui🥏 (@uinokimochi) December 25, 2023
私もマッチングアプリをずっと使ってきていますが、正直すっごく疲れる時があります。
疲れるとマッチングアプリを見たくなくなり、アンインストールをしてしばらく経ったらまた入れるというのを繰り返してきました。
人間である以上、何かに疲れるというのはよくあることなので、「恋人欲しいのに…」「婚活中なのに…」などと自分で自分に課した目的に縛られて自分を責める必要はありません。
みんな経験していることなんだと思えば、少しは気が楽になりますよ。
マッチングアプリで疲れたと感じる理由
ここではマッチングアプリで疲れたと感じる理由をご紹介していきます。
自分の疲れている理由が分かれば、対処法が見つかるはずです。
・同時進行で頭を使っているから
・うまくいかないことも多いから
・そもそもマッチできないから
・頑張ってもメッセージが続かないから
・好みの人と出会えないから
同じことの繰り返しだから
マッチングアプリは同じことの繰り返しだから疲れるという方も非常に多いです。
マッチングアプリでは、1人だけと「マッチング→メッセージ→デート→交際」と順調に進むわけでなく、何十人と同じことを繰り返していき、最後に残った1人とやっと交際に辿り着きます。
そこまでにずっと同じようなことを繰り返さなければいけないので、疲れてしまいます。
💡マッチングアプリで付き合うまでの流れや期間は?体験談とともに徹底解説
特にメッセージでは、「1通目の挨拶〜定番の話〜デートの約束」など、ほとんど同じように繰り返されるので、メッセージ疲れを感じる人も多いんです。
引用:PR TIMES
実際、メッセージ内で「ありきたりなやり取りばかりしている時」が最もストレスを感じる人が多いという結果が出ています。
また、メッセージだけでなく、デートで思った人と違った、相手に気に入ってもらえなかったなどになると、また1からデートをできる相手を探す必要があるんです。
この「同じことの繰り返し」が、マッチングアプリで疲れる最大の要因ではないかと思います。
マッチングアプリ始まったばかりなのにもう疲れた。同じセリフの繰り返し🔁向いてないな僕🫠
— 東京在住中の台湾人李さん🇹🇼 (@daniel2007ww) November 13, 2023
同時進行で頭を使っているから
マッチングアプリは何人もの人と同時進行でメッセージ、デートなどを行うのが普通です。
同時進行ではかなり神経を使うため疲れてしまいます。
マッチングアプリだってそう
本当はやりたくない最初から
無理してやってた
色んな人に連絡返すのも物理的にしんどかった
LINEとかも苦手なのに同時進行とか嫌いだし
色んな人と会い続けるのもたくさん疲れた— ぱる (@IEJJFfyIbhzK1ju) February 2, 2022
デートして、一旦一人にフォーカスして向き合おうって決めたはずなのに、
返信遅いと新規作りたくなる(泣)疲れるから嫌なのに
— きゅんきゅん丸@婚活中 (@naraka_zi) December 27, 2023
・メッセージをそれぞれ別の話題で展開する
・デートの際も名前などを間違えないようにしなくてはいけない
・デート後も関係を同時進行で続けなくてはいけない
同時進行は、相当器用な人じゃない限りは疲れる原因になります。
ただ、マッチングアプリでは同時進行はせざるを得ないので、同時進行をしつつも短期決戦で相手を見つけるのが一番です。
▼こちらもおすすめ
マッチングアプリの複数利用&同時進行で速攻出会える!コツと注意点は?
うまくいかないことも多いから
マッチングアプリを使えばすぐ恋人ができると思っていた人も多いかもしれませんが、実はマッチングアプリは上手くいかないことも多く、疲れてしまうんです。
色々考えると病む
マッチングアプリ上手くいかないし
彼氏できないし
疲れた pic.twitter.com/AJ1KTjMarm— mana (@manasansansans) February 5, 2021
マチアプを続けている限り出会いは途切れないけれど、見る目がない限り、結婚する気のない男を引き当ててしまう。
— まいな@婚活 (@7UCVBqprRh2t4oC) December 29, 2023
マッチングアプリでは、メッセージが急に返ってこなくなったり、デートを何回もしていた相手にフェードアウトされたりなどはあるあるです。
上手くいかないと気分も落ち込みますし、そのようなことが何回も続くと、「疲れた」と感じてしまうのでしょう。
▼こちらもおすすめ
マッチングアプリで虚しいと感じる瞬間を超共感しながら解説!現実的な対処法をご紹介
そもそもマッチできないから
マッチングアプリを使っていても全然マッチしなくて、無駄な努力をしている気になり、疲れてしまう人もいます。
いいなって思った人にいいねしても
全然マッチしないし
マッチしたと思ったら返信ないし
返信欲しい人から来ない。
もう飽きた疲れた🥱🥱🥱#マッチングアプリ— ぴこ (@popochanchannn) January 19, 2021
マッチングアプリはマッチすることでやっとスタート地点に立てるのですが、そもそもマッチしないとなるとマッチングアプリでは何もできないため、やるせ無い気持ちになるでしょう。
以下の記事ではマッチできるプロフィールの作り方をご紹介しているので、マッチングしなくて疲れてしまっている方はぜひご覧ください。
頑張ってもメッセージが続かないから
マッチングアプリではマッチングできても、メッセージが次の難所です。
メッセージを頑張って送信しても全然続かなくて、報われない努力をし続けるのに疲れてしまいます。
マッチングアプリ疲れた。
メッセージのやりとりがだるみ。
銀さんみたいな人いない。
死んだ目したもちもち筋肉のイケメンは何処。(ㅍ_ㅍ)— しらなみ (@siranami_BgLuv) February 2, 2022
メッセージで続かなくて疲れてしまうのは男性だけでなく、女性も「いいな」と思った男性から急にメッセージが来なくなるなどが続き、疲れてしまうようです。
それなりにマッチングアプリ頑張ってるけど(人並み以下)全然メッセージのやり取りが続かない(私のせい)好きなタイプとかもう迷子ですしなかなか上手くいかないよね
— 野風 (@nokaze_urakey) March 8, 2022
メッセージが続かないのには理由があるので、もしメッセージが続かなくて疲れているのなら以下の記事も見てみてください。
好みの人と出会えないから
マッチングアプリで良い人と出会えると思っていたけど、全然好みの人と出会えなくて疲れている方も一定数います。
もうさ、マッチングアプリとかも疲れたのよそしてさ、好きなタイプはさSNS疎い人っていうところだからマッチングアプリなんかにまずいないのよそんなの登録することできるわけないんだからさ、もう辞めたよねダハハハハ
— よう🦊 (@m88231920) August 14, 2023
大きな勘違いでした。彼氏ができないのは『アプリに良い人がいない』からだ。雰囲気がイマイチ、条件もいまいち、いいと思った人はクズ男…。「アプリで彼氏できるとか嘘じゃない?」と疑っていました。勘違いしていたあの頃の自分に伝えたい。アプリ恋活で一番大切なのは『
— ひかり|マッチングアプリ恋愛Lab (@hikari_matching) December 20, 2023
お使いのマッチングアプリがご自身の年齢や利用目的に合っていないと、好みの人を探すのが非常に難しくなってしまうんです。
マッチングアプリで好みの人に出会えなくて疲れてしまっている人は、お使いのアプリから見直してみると良いかもしれませんね。
マッチングアプリは疲れてまで使うものではない
これまでマッチングアプリを長々使ってきた私ですが、正直、マッチングアプリは疲れてまで使うものではないと思っています。
疲れているのに無理にマッチングアプリを使うと、通常時なら良いなと思える人でもそう思えなくなりますし、心が荒んで性格が悪くなり、そんな自分が嫌になってしまうんです。
私自身、マッチングアプリに疲れているのに無理に色々な人とメッセージをしたり、デートをしたりしてきましたが、そんな時は全然上手くいきませんでした。
疲れている時に無理やりアプリを使って、その中で出会った人と付き合ったこともありますが、正常な状態で判断ができておらず、性格も全然合わなくて、交際してすぐに別れてしまったこともあります。
このように、疲れながらアプリを使って出会おうとしても全然上手くいかないので、疲れているのに無理に使うのはおすすめしません。
疲れている時は無理せず休むようにしてください。
1週間でも、1ヶ月でも自分がまた始めても良いかなと思うまでは休んでOKです。
休んでいる間に自分の好きなことをしたり、大好きな友達に会ったりして心を回復させましょう。
マッチングアプリの疲れから少し回復したら|おすすめの使い方
もしマッチングアプリをまた始めても良いかなと思えるくらい回復したら、以下のように使うとこれまでより楽に出会いを見つけられるはずです。
・積極的にいいねする
・自分からも話を振る
・数打てば当たる精神で利用する
・嫌になったらすぐ休憩する
まずはプロフィールを改良する
これまで全然マッチングできていなかった人も、ある程度はマッチしていた人もまずはプロフィールを改良してみましょう。
プロフィールを良いものにすることで、ただマッチ数が増えるだけでなく、自分好みの人ともマッチできる可能性が高くなります。
・趣味なども伝わるサブ写真
・魅力が伝わる自己紹介文
・どんな人なのか分かる詳細プロフィール
これらのプロフィールのポイントを押さえた作り方は以下の記事でさらに詳しくしているのでぜひご覧ください。
積極的にいいねする
これまで受け身で来たいいねを捌いていただけという方は、自分からも積極的にいいねをすることで出会いの母数が増え、好みの人に出会える可能性が高くなります。
積極的にいいねをしていたけど、マッチできなかったという方は、少し条件を下げて、許容できる範囲で妥協することも大切です。
どタイプでは無いけど…という人と実際に会ってみると、意外に意気投合してとんとん拍子で交際まで発展するということもあります。
実際私も妥協をしてマッチした人と会ってみたら、意外と相性が良くて交際した経験があるので、これはかなり有効ですよ。
自分からも話を振る
メッセージが受け身すぎた自覚がある人は、自分からも話を振るようにすると相手の良いところが見えてくる上に、相手からも「この子とは話していて楽しいな」と思ってもらえます。
自分からも話を振ると言っても、ただ闇雲に話を振れば良いわけではありません。
メッセージには以下のように上手くいくポイントがあります。
・1通目は挨拶だけでなく、質問を付け加える
・相手のプロフィールを読み込む
・質問+自分の情報で会話に厚みを持たせる
・デートへの布石をしておく
以下の記事では、上記のメッセージのポイントを踏まえて盛り上がるメッセージの送り方をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
数打てば当たる精神で利用する
マッチングアプリは1人の人に執着して、その人と絶対付き合う!などという気持ちで利用するのはあまりおすすめできません。
人の気持ちは他人がコントロールするのは難しいですし、相手は他の人とも同時進行していて、他の人と進展している可能性もあります。
マッチングアプリでは何度もデートを重ねるような仲になるまでは1人の人に執着せず、とにかく数打てば当たるという精神でメッセージをしたり、色々な人と会ってみたりするようにしましょう。
色々な人とメッセージをしたり、会ったりしているうちに、性格が合う良い人が絶対に見つかります。
嫌になったらすぐ休憩する
マッチングアプリを使っていて、「もうマッチングアプリは嫌だ、疲れた」という気持ちになったらすぐにマッチングアプリを休憩するようにしましょう。
先ほどもご紹介した通り、マッチングアプリは気持ちが乗らない状態で使っても上手くいかないので、休んでやる気が戻ったら使うようにした方が良いです。
休憩の際には、アプリを開かないようにするだけでも良いですし、もう見たく無いくらいなら退会してしまっても大丈夫ですよ。
自分の気持ちを最優先にして、出会えたらラッキーくらいの楽な気持ちで使ったり、休憩したりするようにすると、気付けば良い出会いが見つかるはずです。
まとめ
マッチングアプリは疲れてるのに無理に使うのはおすすめしません。
疲れている時はしっかり休んで、また出会いを探したいと思ったらマッチングアプリを使ってみてください。
再開する際には心機一転新しいアプリを使うと、新たな気持ちで新しい人たちに出会えるのでおすすめですよ。
コメント