マッチングアプリで出会いを求める人にとって、チャットやメッセージ機能は欠かせないコミュニケーションツールです。これから利用を検討している方も、すでに使っている方も、効果的なメッセージのやり取りで理想の相手と出会いたいと考えているでしょう。この記事では、マッチングアプリのメッセージ機能の料金体系から話題の選び方、会話を盛り上げるコツまで、成功する出会いに必要な情報を網羅的に解説します。
マッチングアプリのチャット・メッセージは無料で使える?
マッチングアプリのメッセージ機能について、料金体系は性別やアプリによって大きく異なります。
女性の場合、ほとんどのマッチングアプリでメッセージ機能は完全無料です。主要アプリであるPairs(ペアーズ)、タップル、with、Omiaiはすべて女性無料でメッセージのやり取りができます。これは、女性ユーザーを獲得することでアプリ全体の活性化を図るビジネスモデルによるものです。
男性の場合は、基本的に有料となります。ほとんどのマッチングアプリでは、男性は登録やプロフィール閲覧、マッチングまでは無料ですが、メッセージのやり取りから有料会員への登録が必要になります。
主要マッチングアプリの男性料金は以下の通りです。
- Pairs(ペアーズ):月額3,700円~
- タップル:月額3,700円~
- with:月額3,960円~
- Omiai:月額3,900円~
ただし、例外的に男性も無料でメッセージができる方法があります。
- 条件達成による無料化では、タップルやOmiaiでは提携サービスに登録するなどの条件をクリアすることで、男性も無料でメッセージ機能を利用できます。
- 有料会員とマッチングした場合、ユーブライドでは相手が有料会員であれば、自分が無料会員でもメッセージのやり取りが可能です。
- 完全無料のアプリとして、男女ともに無料で利用できるアプリも存在しますが、男性ユーザーが殺到する傾向があり、出会いにくいというデメリットがあります。
多くのアプリでは、男性も1通目のメッセージは無料で送信可能です。これにより、まずは相手の反応を確認してから有料会員になるかを判断できます。
マッチングアプリのチャット・メッセージでおすすめの話題
マッチングアプリでの会話を成功させるためには、相手が興味を持ちやすく、自然に会話が広がる話題を選ぶことが重要です。ここでは、実際に盛り上がりやすい話題を5つ紹介します。
話題①:仕事・職業に関する話
仕事の話は、まだ会ったことのない相手とも話しやすく、相手の人となりが分かりやすい話題です。「どんな仕事をしているんですか?」「なぜその仕事に就いたんですか?」といった基本的な質問から始めることができます。
同じ業界や似ている職種だった場合、共感ポイントが多く会話が盛り上がりやすくなります。相手が仕事で誇りに思っている部分を褒めたり、分からないことは素直に「教えてほしい」と伝えることで、尊重と興味を示すことができます。
例文として「○○業界にいらっしゃるんですよね。最近その業界で注目されているトレンドってありますか?僕も少し興味があって、ぜひお話聞きたいです」といった形で質問すると良いでしょう。
話題②:趣味・休日の過ごし方
趣味や休日の過ごし方は、相手の価値観や生活スタイルを知ることができる重要な話題です。ただし、プロフィールに既に記載されている趣味について単純に「趣味は何ですか?」と聞くのは避けましょう。
「映画鑑賞が趣味なんですね、最近はどんな映画を見ましたか?」のように、プロフィールの内容を踏まえた質問をすることが大切です。共通の趣味が見つかれば、そこから自然にデートに繋げることも可能になります。
週末の過ごし方については「休みの日は何をしているんですか?」という質問が定番で、相手があまり積極的でない場合でも答えやすい内容です。
話題③:食べ物・グルメ
食べ物に関する話題は、マッチングアプリで自然と会話が盛り上がるテーマの一つです。好みの料理や飲み物について尋ねることで、相手の嗜好を知ることができ、デートの約束にも繋げやすくなります。
「最近食べた美味しいものは何ですか?」「好きな料理のジャンルはありますか?」といった質問から始めて、相手の好みを把握した後に「今度一緒に○○を食べに行きませんか?」と自然に誘うことができます。
料理が趣味という相手には「料理が趣味なんですね!実は僕も料理が好きで○○を作るのが得意です。おすすめのレシピがあれば教えてください!」のように、共通点を見つけてアプローチしましょう。
話題④:旅行・お出かけスポット
旅行に関する話題も盛り上がりやすいテーマです。「今までに行って一番良かった旅行先はどこですか?」「コロナが落ち着いたら、一番に行きたい国はどこ?」といった質問で会話を広げることができます。
国内の旅行先であれば「私もそこ行きました!どの辺りに泊まったんですか?」のように共通の話題として発展させることも可能です。また、地元や近所のおすすめスポットについて聞くことで、相手の住んでいる地域への理解も深められます。
話題⑤:エンタメ(映画・ドラマ・音楽)
エンタメ系の話題は、共通の興味を見つけやすく、会話が弾みやすい分野です。特に今放送されているドラマの話題は、毎週の放送日を楽しみにする気持ちを共有でき、進捗も基本的に足並みが揃っています。
漫画やアニメ好きの人なら「ハマっているものはありますか?」「○○っていうアニメ知っていますか?」のように話を広げてみましょう。音楽についても「最近よく聞いている曲はありますか?」「好きなアーティストはいますか?」といった質問から始められます。
これらの話題を通じて共通点が見つかれば、一緒に映画を見に行ったり、コンサートに参加したりといったデートプランにも自然に繋げることができます。
マッチングアプリのチャット・メッセージでのやり取りを盛り上げるコツ
メッセージのやり取りを成功させるためには、相手に好印象を与え、会話を継続させるテクニックが必要です。ここでは実践的なコツを3つ紹介します。
コツ①:適度な質問と自己開示のバランス
質問だけでなく、自分の情報も適度に開示することが重要です。「相槌+自分の情報+質問」の流れを意識することで、自然な会話のキャッチボールが行えます。
例えば、相手が「ボルダリングです」と答えた場合、「素敵ですね(*^^*)私はボルダリングやったことないですが、チャレンジしてみたいなと思ってました!ボルダリングはいつ頃から始められたんですか?」のように、相槌と自分の状況を伝えてから次の質問をしましょう。
質問攻めは相手の負担になるため避け、聞き手に回ることで相手に興味を持っていることをアピールできます。
コツ②:相手のペースに合わせる
返信速度やメッセージの文量は相手に合わせることが大切です。返信が早くない相手に対して即レスしてしまうと、相手の負担になることもあります。
文量が長めの相手には、同じくらいの分量で丁寧に返信すると、相手から親近感や安心感を抱いてもらえるでしょう。ただし、長文すぎるとお互いにメッセージのやり取りが大変になるため、最大でも3〜4文に抑えることを心がけましょう。
コツ③:共通点を見つけて深掘りする
共通点は会話が盛り上がるきっかけとなり、相手との距離をグッと近づけることができます。相手のプロフィール写真や自己紹介文などの情報を見て、共通点を探していきましょう。
ひとつの話題を深掘りしていくことも重要です。すぐに話題が変わっていくと、相手に「興味ないけどメッセージ続けているのでは?」と感じさせてしまいます。「いつ・どこで・どういった部分が好きか」といった相手が簡単に答えられる質問で会話を膨らませていきましょう。
また、敬語とタメ口をバランスよく使い分けることも大切です。基本的には敬語で話し、メッセージが続いて親密になったと感じた段階でタメ口にシフトしていくことをおすすめします。
マッチングアプリのチャット・メッセージでのやり取りの注意点
メッセージのやり取りで失敗を避けるために、特に注意すべきポイントを3つ解説します。
注意点①:質問攻めは避ける
一度に複数の質問を詰め込むのは相手にとって大きな負担となります。「休日は何してるんですか?趣味は?好きな食べ物は?」といった質問を一気に送ると、相手は「重い」「面倒くさい」と感じてしまい、返信率が著しく低下します。
初回メッセージで相手を疲れさせてしまうと、それ以上のやり取りにつながる可能性はほぼゼロです。最初の質問は1つか2つに絞り、相手が答えやすい内容を心がけましょう。
注意点②:定型文の使い回しは避ける
誰にでも使い回せる定型文は相手に特別感を与えません。「プロフィールを拝見しました。素敵ですね。仲良くしてください!」のような内容では、「他の人にも同じメッセージを送っているのでは?」と思われ、スルーされる可能性が高くなります。
相手が「自分だけに送られた特別なメッセージ」と感じられるように、プロフィールに書かれた内容に具体的に触れつつ、オリジナル要素を加えることが重要です。
注意点③:ネガティブな話題は控える
初期のメッセージでは、ネガティブな話題や重い内容は避けるべきです。過去の恋愛の愚痴、仕事の不満、健康問題などは、相手に暗い印象を与えてしまいます。
また、プライベートすぎる質問や個人情報を求める内容も控えましょう。住所や電話番号、年収の詳細などは、ある程度信頼関係が築けてから聞くべき内容です。
最初のうちは明るく前向きな話題を中心に、相手が気軽に答えられる質問を心がけることで、良好な関係を築いていくことができます。
メッセージせずに出会えるマッチングアプリ
従来のマッチングアプリとは異なり、面倒なメッセージのやり取りを省いて直接デートの約束ができるアプリが注目を集めています。ここでは代表的な3つのアプリを紹介します。
①Dine(ダイン)
Dine(ダイン)は「デートすること」に特化したマッチングアプリで、マッチング後にメッセージなしでデートが決まる革新的なシステムを採用しています。
プロフィールを見て相手を選んだ後、アプリ内でデートの日時や場所まで提案できます。「イタリアンレストランでディナーしましょう」といった具体的な提案をするスタイルが主流で、「すぐに会って話したい」というユーザーが多く集まっています。
料金は25歳以下が月額3,900円、26歳以上が月額6,500円となっており、やや高めの設定ですが、メッセージが苦手な人や効率的に出会いたい人におすすめです。
②バチェラーデート
バチェラーデートは入会審査制のハイスペック向けマッチングアプリで、週1回のデートが保証されているのが最大の特徴です。
メッセージなしで会うことができ、デートのお誘い不要、お店探しも不要という徹底的にシンプルなシステムです。会う相手もAIが決めてくれるため、待っているだけでデートが決まります。
顔写真非公開のAIマッチングシステムを採用しており、毎週確実にデートができる保証付きです。男性の利用料は月額9,800円と高額ですが、ドタキャンに対する罰金ペナルティがあるため、キャンセル率は5%程度と非常に低くなっています。
③1on1 for Singles
1on1 for Singlesは「声」から出会えるマッチングアプリで、顔出しなし&メッセージ不要で気軽に1対1の会話が楽しめます。
一般的なマッチングアプリの「メッセージのやりとりが面倒」「実際に会うまでに時間がかかる」といった悩みを解決し、いつでもどこでも気軽に異性と話せるのが特徴です。
相性がよければそのまま会う約束もでき、1on1の会話が終了した後には相手を評価するシステムがあるため、安心・安全に出会うことができます。
これらのアプリは従来のメッセージ重視のアプリとは異なるアプローチで、効率的かつスピーディーな出会いを提供しています。メッセージが苦手な方や、まずは実際に会って話したいという方には特におすすめです。
まとめ
マッチングアプリのメッセージ機能は、女性は基本的に無料で利用できますが、男性は月額3,700円~4,000円程度の料金が必要になることが一般的です。ただし、条件達成や特定の状況により男性も無料で利用できる方法も存在します。
効果的なメッセージのやり取りには、相手が興味を持ちやすい話題選びが重要です。仕事・職業、趣味・休日の過ごし方、食べ物・グルメ、旅行・お出かけスポット、エンタメ系の話題は特に盛り上がりやすく、自然にデートに繋げることができます。
会話を盛り上げるコツとしては、適度な質問と自己開示のバランス、相手のペースに合わせること、共通点を見つけて深掘りすることが挙げられます。一方で、質問攻めや定型文の使い回し、ネガティブな話題は避けるべき注意点です。
最近では、Dine(ダイン)、バチェラーデート、1on1 for Singlesなど、メッセージなしで直接出会えるアプリも登場しており、効率的な出会いを求める人に注目されています。
マッチングアプリでの成功は、適切な料金プランの選択と効果的なコミュニケーション戦略にかかっています。自分の目的や性格に合ったアプリを選び、今回紹介したコツを実践することで、理想の相手との出会いを実現できるでしょう。
コメント